キャットフードにはどんな種類があるの?
猫ちゃんの毎日のフード「キャットフード」ですが、「ドライタイプ」「ウエットタイプ」の2種類が多く知られています。
この他にこの2種類の間の「セミモイストタイプ」があるのをご存知でしたか?
そこでこの3種類の特徴やメリット・デメリットを紹介します。
ドライタイプ
水分含有量が10%前後の粒タイプのキャットフードです。
店頭やネット通販で多く見かけるのがこのタイプです。
〇メリット
- 飼い主さんのお財布に優しい価格で、多頭飼いでも安心。
- 開封しても保存がきく。
- 総合栄養食が多く、フードだけで栄養が摂れる。
- 噛むことで食べながら歯磨き効果があり、歯石や口臭の予防ができる。
×デメリット
- 水分含有量がとても少ないので、水分不足になる。
- マグネシウムが多く含まれているフードだと、尿路結石になる可能性がある。
ドライタイプは安価でしかもこれ一つで栄養が十分に摂れるのですが、水分含有量が非常に少ないので水分不足に陥ってしまう可能性があります。
きれいな水を用意して水分不足にならないよう注意して下さい。
また猫ちゃんは腎臓が弱いので、マグネシウムの多いフードは控えて下さいね。
ウエットタイプ
水分含有量が約75%以上のキャットフードです。
ウエットタイプにもフレークタイプ、パテタイプ、シチュータイプなどがあります。
○メリット
- 水分含有量が多い。
- タンパクと脂肪が多く、炭水化物が少ない。
- 低カロリーで肥満防止になる。
- 個包装なので一食で使い切れる。
- 味の種類がたくさんあり、猫ちゃんの好みに合わせやすい。
×デメリット
- 一般食や栄養補助食が多く、ウエットフードだけでは十分な栄養が摂れない。
- ドライフードに比べ高価で量も少なめ。
- 添加物が多く含まれている。
- 開封後の腐敗やカビの発生率が高い。
- 歯につきやすいので、歯石や口臭の原因になる。
ウエットタイプは水分量が多いので、食事と水分を一度に補給できます。
あまり水分を摂らない猫ちゃんにはすばらしいフードです。
また味の種類や形状がたくさんあり、猫ちゃんにとってはうれしいことですね。
ただ歯につきやすいので、歯石や口臭の原因になります。
歯磨きを嫌がらない猫ちゃんであれば、歯磨きをしてあげてもいいかもしれませんね。
あとは個包装が多く一度で使い切れる量なのはいいのですが、価格の割には内容量が少なめなので多頭飼いにはなかなか痛い出費だと思います。
セミモイストタイプ
水分含有量が約25%〜35%のキャットフードです。
柔らかく半生タイプで、ドライとウエットの中間ぐらいです。
〇メリット
- 肉の形に近く香りも強い為、猫がとびつく。
- 水分量が多めだが、半生タイプなので食べさせやすい。
×デメリット
- 最近は店頭販売しておらずネット通販のみなので、なかなか手に入りにくい。
- 添加物が気になる。
あまりお見かけしないセミモイストタイプですが、総合栄養食と呼ばれるほど栄養価が高く柔らかいので、シニア猫にもお勧めです。
ただ半生タイプなので添加物が気になります。
与える際には成分表などをチェックし、十分注意して下さい。
我が家の猫ちゃんは通常ドライですが、たまにウエットもあげます。
ウエットだと確かに食いつきが違いますね。
猫ちゃんも好き嫌いがあるので、猫ちゃんの好みで与えてみて下さいね。